目次
プロスポーツ選手は引退後、自己破産している人が多い理由
マネーの達人 5月27日(火)9時11分配信
プロスポーツ選手の支援をしている人から興味深いお話を聞きました。それはプロスポーツ選手の生活力についてです。私たちが良く知る超一流選手は、たいていは十分な生活資金があります。それに比べ、超一流になる一歩手前の選手の生活力は、二つに分かれてしまいます。一歩手前の選手は超一流との親密な交流があり、人並み外れたお金の使い方をする様子をよく目にしています。一歩手前の選手が超一流になるか、そのポジションから落ちてしまうかは紙一重です。それにもかかわらず一歩手前の選手は大活躍をしたあと、超一流選手と同じように資金を散財してしまうことが多々あります。問題は、選手が現役でプレーできる期間が15年程と短く、その後の人生のほうが長いことです。
このプロ選手の支援をしている方は、彼らの現役引退後の生活を心配していました。超一流の一歩手前の優秀な選手でも、一般の人が得られないレベルの大金を得ています。当然ながら、まだ成功できる延びシロがあると考え、さらなる成長をめざしています。自己の衰退について考えている人はほとんどいません。
このような状況のときに、上手に将来の生活のために資金を活用したほうが良いと考えられる選手は殆どいないのです。その支援者は現役選手に将来の生活についてのアドバイスができる人物がいないと悩んでいました。引退後に自己破産や、一般のサラリーマン以下の生活になってしまっている人がたくさんいるとのことです。
私たちのようなアパート大家ですと、この話を聞いているときに、次のことを考えます。『大金を散財せず、資金を有効活用し、継続的に安定した家賃収入を得るべきだ』と考えます。大金がある人こそ、将来の定期収入のために、収益性の高い賃貸物件を取得するべきです。
普通のサラリーマンさんは、収益不動産を取得ための自己資金が潤沢ではありません。しかし、努力して努力して資金を貯めています。それに比べて、若くして大金を手にした人たちが、お金を散財していることはとてもむだなことです。大金を散在している様子を見るたびに、辛くなります。
プロスポーツ選手、一時的に商売で大成功した人、そして相続を受けたご子息や生命保険金を受けた方など、大金の使い方を間違えてしまう人は少なくありません。安定した収入を確保した後の余裕資金については、自由に夢を描いても問題ありません。将来の生活を確保するためには、一時の大金を得ることよりも、継続的に安定した家賃収入の確保することがとても大切です。
大川 伸吉
プロスポーツ選手だけではなく一時的に大きな収入を得ることができる芸能人も共通していますよね。
芸能人などで人気が陰ってきても収入が安定している人は多いです。
やはり不動産や株式投資(FX)などの財テクやお店の経営などが多いですが知名度を利用して簡単に儲けることができるのかといわれればそんなに甘くないのが現実のようです。
花田虎上(花田勝)のちゃんこ屋なども最終的には破綻しましたよね。
成功している人は自分自身で勉強して自ら経営や投資に関わっている人が多い
名前貸しとか企業やプロジェクトへ出資をするだけのような他人任せの場合はビジネス経験が少なく事業を見る眼力がありませんから搾取されたり失敗してしまう例が多いように思います。
『クレジットカード現金化!』
フォームで入金依頼⇒即日入金!94%保証
↓↓↓↓↓
芸能人の投資・ビジネス成功例
大家芸人★レッド吉田さんの世田谷@新築アパートで家賃収入
2011年5月ごろに世田谷区にて54坪の土地を
購入して、新築アパートを建築しました。
2011年11月ごろにアパートが完成して、
2012年4月ごろには満室になったそうです。
大きなお金を運用して安定した収益を上げるには不動産投資が適しているようです。
レッド吉田さんの場合は1億の物件をローンで購入されたそうです。
芸能人で成功した例で有名なのは以下の松居一代さんですよね
松居一代さんは30年の投資生活の中で一度も失敗したことがないそうです。
推定の資産は100億円を超えてるともいわれています。
投資のキャリアは20代からスタートして
① 不動産投資
② 飛行機投資
③ デイトレード
③ オリンピック投資 アベノミクス
④ 国債投資
などで莫大な資産を築きあげたそうです。
他にもアベノミクス相場で儲けた人も多そうです。
川合俊一さん、株で約1000万円の利益を上げる
川合は番組内で、1日に何回も株を売買する「デイトレーダー」として紹介。1年間で得た利益を「950万円!」と明かした。これに共演者らは驚がく。
天野ひろゆきスゴ腕財テク !不動産、株式、外貨預金…推定資産10億円!?
ウドをはじめとする芸人仲間から「ロケ中も携帯で株の売買をしている」「外貨預金で豪ドルを買っている」「品川駅と田町駅の間に新駅ができる計画があるので周辺の土地を探し回っている」「マンションは3部屋所有」「最近買ったマンションは巨人の長野の年俸と一緒」といった証言の数々が飛び出したのだ。
壇蜜さんも語り始めた「駐車場経営」のうま味
仮にゲートのない簡易な精算システムプランを導入した場合、必要機器の設置代金は、5台分で290万円(業界大手の例)となる。
このプランを10年償却で始めたとする。
1年あたり=29万円
1日あたり=794円
岡本夏生、なんと家4軒のオーナー!家賃収入で生活してた!
本人いわく
「安いときに家を4軒買って・・・」
というから、バブル崩壊直後でしょうか?
自分の得意ジャンルで稼ぐべき
なかなか儲かっている時は自信過剰ですし交際費もバカにならないですしお金も浪費しますよね。
成功者は共通して儲かっているときに資産形成を考えているものです。
とはいえ肉体で表現するスポーツ選手に投資やビジネスを学べと言っても難しいのでしょう。
アメリカのメジャーリーグのように多額の年金を用意してあげたらいいのにと思いますが。
活躍したJリーグの選手が引退後にお好み焼き屋のバイトに励む姿はあまり見たくないですよね。
個人的にはプロ野球選手で例を挙げるなら武田一浩ですね。
彼は野球引退後に企業の営業マンとして修行しましたが結局うまくいきませんでした。
しかし今はNHKの野球解説者となって個性のある解説でファンを楽しませています。
野球選手であれば野球業界に恩返しを!こういうストレートな方向でいいと思うのです。
仁志敏久などは野球スクールをやっていますし。
株や投資で成功している人も、たぶんそれが好きなのだと思いますよ。
自分の適正にあった投資やビジネスは意外と見つかるものですから、あまり目の前の数字だけに踊らされるのはやめた方がいいですよね。それとビジネスを教えてくれるいいブレーンが欲しいですよね。