奥多摩の新築一軒家22年住めばタダであげます!これって本当にお得なの?

奥多摩遠景

奥多摩で22年間継続して定住すると新築住宅を無償で譲与するというプランが話題ですよね。土地は50坪で駐車場付きの2LDK以上、候補地は3つから選ぶことが出来ます。中には奥多摩湖が見える土地もありますね。果たしてこれはお得なのでしょうか?

今回は『奥多摩の新築一軒家22年住めばタダであげます!これって本当にお得なの?』

クレジットカード現金化!
フォームで入金依頼⇒即日入金!94%保証
↓↓↓↓↓
クレジットカード現金化

入居&譲渡条件を考えてみる

入居&譲渡条件を整理してみましょう。

・世帯主が43歳以下
・中学生以下の子供がいる
・毎月の家賃は5万円
・子供が2人いると1万円減額で4万円、3人なら3.5万円

子供が多いと家賃はドンドン減額されていくようですね。子供10人でタダですが、まぁビッグダディでも無理でしょう。家賃としては田舎ですけど5万以下は高くはないでしょうね。

これって本当にお得なの?

奥多摩の人口は5229人しかいませんよね。過疎化が進んでいる苦肉の策なんでしょう。果たしてこのような過疎地で生活コストはどのくらいかかるのか?

店は少ないですから生活費は高くなりますよね。今はアマゾンなど通販でもほぼ何でも揃いますけどね。そして子供の養育費はどうでしょう?奥多摩に塾などがなければ圏外に通わせる可能性もあります。車は必須でしょうね。何をするにも遠方に車で向かわなければならないでしょう

私は地方に住んでいますが新幹線が止まりますし、それなりに人口も多く地方でも利便性は確保されていますよね。生活コストも非常に安いです。車も必要ないです。奥多摩の場合は想像するに意外と生活コストが東京都心の二倍になるなんてことにもなりかねませんよね。家賃は大きいのでそこは非常に削減できるポイントですが。

家賃は4-5万円で試算すると22年で960万-1200万になります。新築とはいえ後半は修繕費も多少かかってくるものと思います。奥多摩で1千万は恐らく普通より少し安いくらいですよね。これは果たして得をしたと言えるのでしょうかね?土地は自分で選べない、家も住宅メーカーも選べない

お父さんの仕事大丈夫?

問題はお父さんの仕事です。つまり収入減にならないかどうか。奥多摩で仕事があるとは思えず、公務員かフリーランス、投資家、ネット経由の仕事なら家でできるでしょうか、通勤できる範囲であれば通えるでしょうけれども非常に厳しいですよね。

仮にココから2時間30分かけて都内に出勤すると考えれば不可能な距離ではないでしょう。私も神奈川から都心まで2時間30分かけていましたが、まぁ若かったのもありましたけど何年も持ちませんよね。睡眠時間は3時間しかありませんでしたし。

妻のパート探しも難航しそうです。今は働かなくてもいいでしょうが、子供が大学などに通うと出費も多くなります。そうしたら妻のパートも必要になるかもしれません。

正直貯金が相当あってプチリタイアの感覚で移住する人は問題がないと思いますが、そういう人は基本的に奥多摩には来ないでしょうね。普通にリゾート地にいきますよ。

このような自治体はいくつかある

今回のように移住してくれたら家を譲渡してくれたり、北海道の方でも移住すると100万とか、家を建てる際に補助金が出るなど、探せばいろいろな自治体のプランが見つかると思います。

奥多摩ですと東京へは距離は近いと思いますが、距離ではなく交通の利便性で選んだほうがいいですよね。駅に出るまでバスとか1時間に数本のローカル線しかないような所はどうしても都会に出るのに時間がかかってしまいます。

こういう自治体は間違いなく過疎地であることがほとんどです。人口流出が激しいので基本的に若い人に移住してもらいたいのです。やはり移住するからには仕事が基本であるということです。農業支援で一軒家も格安ですめるような自治体もありますよね。家を最終的にもらえるというのはあまり考慮しなくてもいいと思います。

なぜなら22年も経った過疎地の一軒家?資産価値はゼロに近いのではないでしょうか?子供に引き継ぐ?いや子供は都会に出ていってしまうでしょうね。独り立ちした子供が里帰りしやすい場所、両親が亡くなってから子供が手間にならないような場所と家、いろいろ考えると奥多摩に移住するのはマイナスのような気もします。割り切って安い家賃で10年くらい住んで家はもらわずに引っ越してしまったほうが、かえってお得のような気もします。