サビ残のブラック企業はさっさと辞めよう!「月平均13万」「給料上がらない」「スキル磨けない」

サビ残してるサラリーマン

政府の働き方改革で残業カットが騒がれていますが、元々サービス残業をさせられている会社員はたくさんいますよね。上場企業などは給料が良くて残業もないわけですが、零細ブラック企業は給料が安い上にサービス残業もあるわけです。こうしたブラック企業は当然社員がすぐに辞めてしまうので常に人材不足。それがまたサービス残業へとループするのですね。

あなたの人生そんなどん詰まりでいいのでしょうか?40歳を過ぎるとキャリアの後戻りはできないのです。ブラック企業を辞めるのは早いほうがいいと思いますよ。

今回は『サビ残のブラック企業はさっさと辞めよう!「月平均13万」「給料上がらない」「スキル磨けない」』についてまとめたいと思います。

クレジットカード現金化!
フォームで入金依頼⇒即日入金!94%保証
↓↓↓↓↓
クレジットカード現金化

非正規と変わらない低給

最近は製造業や販売業などのサービス残業と低給が目立ってきているようです。景気後退と人材不足が尾をひいていますよね。長い残業もやらされるわけですから副業なども一切できないでしょうね。休みはくたびれているでしょうし。

「月の平均手取りは13万ほど。正直ふざけているとしか思えない。ボーナスも10万円出ればいい方」(その他 20代前半 男性 年収270万円)

「基本給はものすごく低いです。10万くらいだった気がします。残業代でまかなっていたところがあり、残業がないとほぼ手取りはありません」(その他 20代前半 女性 年収300万円)

「一般社員はバイトした方がいいレベル。手取り10万を切るというのも珍しくない。退職が続いており将来的見通しは暗い」(フロアスタッフ 30代後半 男性 年収300万円)【引用:キャリコネニュース

これでローンや借金がある人ならばまともな生活さえも危ういです。まさに貧乏ヒマなしと言ったところです。

共働き、実家通い、親の援助が必須

「入社からいつまで経っても月給残業代込みで手取り15万程度。妻の共働きや親の金銭的バックアップがなければ家計を維持するのが難しいです」(フィールドエンジニア 40代前半 男性 年収210万円)

「大卒新卒で夜勤のない場合は手取り15万前後。男性はこれでは結婚出来ないとすぐにやめてしまう」(事務管理 30代前半 男性 年収300万円)

「給料は非常に安い。サービス残業なので手取りは16万ほど。大体の人は嫌気がさして3年目以内に転職を目指している。私の支店では半年で複数名が退職しました」(その他 20代前半 男性 年収250万円)

「報酬は非常に低く、スキルも特に身につかないため、退職しました。他のスタッフはほとんどが実家からの通勤でした。手取りが低すぎるので続けることは難しかったです」(ショップスタッフ 20代前半 女性 契約社員 年収200万円)

共働き、実家通い、親の援助、これらの補助がなければ生活できないというのは、もはや何かあったら自己破産、一家離散やホームレスの可能性もあります。当然のことながらこんな待遇では現場のスタッフはドンドン辞めることになりますよね。今は人で不足ですから辞めた人間をすぐにリカバリーするのは難しいのではなでしょうか、だから残った人達にシワ寄せが来るのです。

スキルも特に身につかないため」この言葉が非常に気になりますよね。お金も稼げない、スキルも磨けない、そのまま歳を取れば何もできない人間になって、単純労働しかできないキャリアになってしまいますよね。これは給料が一生涯上がらないということを意味します。

開き直る経営者達

一方でサービス残業を強要する経営者はどういう人達なのでしょうか?恐ろしいことにサービス残業や給料水準も仕方がないと開き直っている経営者が多いことに驚きます。こちらは最近ネットで炎上したある経営者のQ&Aに寄せられた質問です。

会社経営者です。
社員から残業代を請求されて困っています。怒りが治まりませんどなたか知恵を貸してください。勝手にタイムカードのコピーを取っていた様です。だから手書きで新しく書き直しました。

既に退職している社員(10名)から、残業代を請求されました。何度か、内容証明も来ましたが、無視していました。

すると・・・

労働基準監督署から呼び出しがありました(どうやら社員達が訴えた模様)タイムカードのコピー取り、提出していて、それを元に残業代の支払いを命じられました。たくさんの人数で支払えない金額だった為、会社基準で管理職だから支払う必用がない旨を労働基準監督署に伝えました。

すると・・・

会社都合ではなく、労働法の管理職に準じていないので、請求者全員、管理職に該当しないので支払い義務がある」と言われました。

また、

提出された給与明細に管理職給はない
とも言われました。
請求されている残業代を支払わず裁判になったらどうなりますか?社員達の平均労働時間は1ヶ月で420h~480hぐらいでした。

念の為、社員達のタイムカードは手書きで書き直しました。これでなんとかなるでしょうか?

社員達を管理職扱いにしたので残業代は支払わなくても良いと思うのですが、どうなのでしょうか?確か、管理職なら残業代はないですよね?これは何かの嫌がらせ、または言いがかりでしょうか?【引用:Yahoo!知恵袋

自分が被害者のような言いっぷりで、ネットでは大炎上していましたよね。残業代を支払わなければ元社員達は団結していますから裁判を起こすでしょうし、どのみちこの経営者は敗訴してお店をたたむことになるのではないかと思います。体を壊して過労死したり、メンタルをやられて自殺したり、このような最悪の結果になる前に店をたたむことですよね。もしくは自営に近い小規模な営業形態に替える。

経営者は自己破産をして元社員たちに残業代未払い分が支払われるのかは怪しいところですが、このように会社を辞めてからでないとこのように残業代を請求できないという、日本社会のネガティブな面が垣間見れますよね。ですから会社に入ったらよっぽど自分が会社に貢献しているポジションにでもいない限り、待遇面は変えられないということを理解するべきでしょう。

【補足】
残業内容ですが・・・
こちらが指示したことが多く、遊びなどの残業でないのは承知です。新しく採用してもすぐに辞めるので慢性的に人不足であり仕方ないと思います。

販売職はお店の営業時間(13~14時間)が勤務時間。製造は、朝5時から23時くらいこれぐらいを労働時間としたいのに1日→9時間以上から残業計算にされてしまっています。せめて上記を勤務時間にしそれ以上の時だけ残業なら理解出来るのだが・・・

業種は洋菓子店、製造販売です。

繁盛店なのかは分かりませんが、労働時間がエライ長いですよね。これそのものが労働違反のような気もします。

ベストアンサーの答え

怒りが治まらないのは既にやめた社員だよ。労働基準法違反もたいがいにしとけ。お前がしてんのはただの名ばかり管理職じゃねぇか。

管理職は経営について意見を述べる権限があるんだろ?ただ残業代を支払わなくていい都合のいいシステムじゃねぇよ。
仮に残業代を支払っていても、月400時間以上働かせれば誰だってすぐやめるわ。

悪いことは言わんから、請求された残業代を全額、支払って今すぐ、お店をたため。

これをベストアンサーにしたということから察するに、この質問は経営者が立てたものではなく、元社員が立てた?のではないかと思っています。開き直っている経営者がこんなにすぐ自分が悪いと認めるわけがないですよね。

仕事も人間も断捨離を

こういうブラック企業に勤めるくらいなら自分ならさっさとバイトしながらでも起業しますが、ダラダラとストレスを抱えながら働く毎日は、無為という他はありません。愚痴をこぼしていてもその職場を選んで働いているのはあなた自身です。この環境を変えるのはあなたしかいないのですから、会社が変わらないのでしたらすぐに会社を辞めたほうがいいということです。

自分はこんなところで働いている場合ではない」という焦りを感じているならば、すでにあなたはその職場以上のポテンシャルを発揮できるということでもあり、怒りのエネルギーも充満していることと思います。そのエネルギーをまた新しい仕事に向けて発揮することはそんなに難しいことではないのではないかと思います。動くならエネルギーの高い今ですよね。

こんな苦労でも喜んで引き受ける」「その成果に対して正当な評価や給料をもらえる」そういう職場に早く出会ってください。

借金のある方は転職と同時に片付けちゃいましょう!