目次
いつやるか?今でしょ!の東進ハイスクール塾講師の林修さん。今ではバラエティ番組に引っ張りだこですよね。
順風満帆な人生かと思えば意外に1800万の借金まみれ時代もあったようです。今回はその貴重な動画の内容をまとめてみたいと思います。
『クレジットカード現金化!』
フォームで入金依頼⇒即日入金!94%保証
↓↓↓↓↓
「経験」はどこからきたのか?
質問者:
先生ご自身が人生の中でいろんな形で獲得してきたものというのは、意識的に獲得してきたという感覚なんですか?
林修:
そういう部分もあれば世の中を見ているうちに自然に身についてしまったものもあって、まあ山ほど失敗して山ほど借金作った中で身についたこともありますけどね。いやー、散々失敗しましたからね。決して順風満帆ではなかったです。それで挫折もあって大変でしたねって言われるんですけど、僕からすると借金に関しては順風満帆の範囲ですね。
最大1800万の借金
林修:
具体的な額は忘れたんですけどもいろんな所で聞かれるのでちょっといろいろ調べてみたら1800万ぐらいまでいったんですよ。でも当時のバブルの感覚では、1800万ぐらいすぐなんとかなるっていう額だったんですよ、感覚的に。
今の時代だとみんなすごい額でしたねって言うんですけど、一人だけ「1800万?大した額じゃなかったでしょ?」とおっしゃってくださった方がいるんですよ。あの時代の感覚を未だに持っている方!その女性を岡本夏生さんっていうんですよ。
質問者:
でもなかなか共感できる人はそんなにはいないんじゃないですか?
林修:
いないんですけど、でもすぐなんとかなるだろうと思ってて。やっぱり3000万,4000万になってくるとまずいなと思ってたんですよ。だから、本当にヤバくなる相当前で引き返した気分です。
借金から得たもの
質問者:
具体的にはそこから学んだことっていうのはどういうことなんですか?
林修:
どういうやり方でものに関わると失敗するか、損をするかってことはよく学びましたね。まあ、もうちょっと賢明だったらそういう失敗もしないでわかったんじゃないかって言うんですど、やっぱり頭の中で考えているのと実際にひどい目食らうのとでは違うんですよ。
質問者:
確かに。その金額の多寡っていうのは全然人によっても違うでしょうし、それこそ岡本夏生さんだったらなんでもないような額なのかもしれないけれども。
林修:
まあ時代の違いもありますからね。あんまり大きい声じゃ言えないんですけど、僕の友達は3億までやっちゃったんですよ。それで親に怒られて、「その3億なんとかしてやるから、もう自分の会社を継げ」と言われて。でも「頼む」と。「あと5000万勝負させてくれ」と。そしたらその親が「じゃああと5000万やる、その代わりこれでも失敗したら、今度こそうちの会社を継げよ」と言われて。で、今、会社やってますよ。続いてます。
質問者:
なるほど。それはそれでまた一つのパターンですよね。
林修:
これがテレビドラマなんかだと、その5000万から奇跡の逆転が起きるんですけど、まあ現実には3億5000万失っただけだ、と。
質問者:
まあでもそれはその方にとっての、なにか気づきがあるんでしょうね。
林修:
今ものすごく仕事がんばってますよ。やっぱりあの3億5000万は安い授業料だったなぁ、と本人は言ってます。でも僕は3億やっちゃったら立ち直れなかったので、それぞれの器に応じて、それが100万の人もいるかもしれないし、もしかしたら20万でも危ないって言う人もいるかもしれない。そこは無理をする必要はないんですよね。
上手なお金の「使い方」
質問者:
そうですね、そこは絶対額ではなくて相対的なものになるんでしょうけど、でもやっぱりそこは相応の授業料を支払うべき時があるのかもしれないですね。
林修:
お金は実際に使ってみないと、頭の中で考えているだけでは覚えられないことがたくさんあると思うんですよ。お金を使うっていうのは、やはりお金を稼ぐこと以上に難しい行為だと思うんです。
世の中を見ていても、すごくお金を稼ぐのが上手で大金持ちな方ってたくさんいらっしゃるんですよ。でもそういう方のお金の使い方を見ていて、うまい使い方をするなって人にはあまり会ったことがないんですよね。だから例えばテレビなんかで、「大金持ちのお宅を拝見!」みたいな番組を見ていると、本当にワンパターンで。大理石のものがあって、ヒョウ柄があって、兜が光ってて、庭が大きくて、って。どれだけ君たちはオリジナリティーがないんだって言いたくなるような。
まあでもそれは「自分にはお金がないから負け惜しみ言ってんだろう!」って意見もあると思うんですけど、そんな使い方しかできないんだったら僕はなにもいらないんで。だから上手な使い方っていうのは上手な稼ぎ方よりもはるかに難しいなあ、と思います。
やっぱり使う中でそうやって学んでいけることはすごく大事なので、若いうちに「もったいないな、いやでも若いうちに貯金なんてしてもたかが知れてるんで、使ってしまえ!」って授業では言いますね。そうすることで得るもののほうが大きいと僕は思ってます。