目次
仕事余ってるのかよ?と愚痴りたくなりますよね。底辺層やフリーランスは相変わらずの低賃金で喘いでいる昨今。仕事が余っているなら賃金も上がってもいいのですが。
それでも吉野家は時給上昇が逼迫して赤字に転落していますし、その辺りのチェーン店のバイトなどは底上げしている節もあります。一方で既存の正社員の給料は上がっていないのではないでしょうか。ですから二極化構造は変化しておらず、労働市場の流動性が起きないそこが問題なのです。
今回は『真面目に働くのが馬鹿らしい時代へ!人手不足倒産過去最多の裏側で』についてまとめたいと思います。
『クレジットカード現金化!』
フォームで入金依頼⇒即日入金!94%保証
↓↓↓↓↓
人手不足倒産が過去最多
『人手不足倒産が過去最多』産経の記事を見てみましょう。
深刻な人手不足を背景にした国内の企業倒産が件数・負債総額ともに過去最多ペースで増加していることが14日、分かった。今年1~9月の合計は299件に上り、10月中にも平成29年の年間水準(317件)を上回りそうだ。従業員が確保できず事業継続が困難になったり、社員を引き留めるため賃金を無理に引き上げたことで収支が悪化したりしたケースが目立つ。
東京商工リサーチによると1~9月の人手不足倒産は負債総額で417億円。この勢いで増えれば件数は400件前後、負債総額も550億円前後まで伸びそうだ。人手不足問題の表面化を受け集計を始めた25年以降、ピークは件数が340件(27年)、負債総額が541億円(25年)で、更新が視野に入った。
倒産理由でみると、従業員が集まらない求人難型が前年同期比48.1%増の40件と大きく増え、29年の年間水準(35件)を既に上回った。太陽光発電システム設計・設置の「JINテクニカル」(東京都、負債額2億3000万円)は工事需要が増加したにもかかわらず人手不足で対応できなくなり、事業継続を断念した。
人件費高騰型も41.6%増の17件で増加が目立つ。トラック運送の「誠梱包(こんぽう)運輸」(神奈川県、1億2200万円)は、ドライバー不足を背景に人件費が上昇し、資金繰りが逼迫(ひっぱく)した。 【引用:産経新聞】
従業員が確保できないばかりか、社員を引き留めるため賃金を無理に引き上げることで収支が悪化しているようです。よく聞くのが新人の給料が高いのがバレて、社員が馬鹿らしくなって辞めてしまうケース。運送などはアマゾンの契約を打ち切ったヤマト運輸など強気ですよね。仕事量は多くても安請負はできないというシグナルです。
糞ザコ企業が安月給でスーパーマン待ちしてるの見ると笑う。草野球チームが時給制で年俸10億円のメジャーリーガーを待ち続けているようなもの。
結局こういうことなのかもしれないですけどね。永遠に現実性のない理想を追い求める婚活女性に似てますよね。
それから労働のミスマッチは以前から指摘されています。運送、介護、建設などは長期で人材不足でしょうね。仮想通貨関係のフィンテックのプログラマも人材争奪戦です。
労働ではなく付加価値創造社会へ
それではその本来働くべき人達はどこに行ったのか?これはまともに働かなくても食べていける層が増えたという考えもできそうです。例えば、以下の人達は確実に増えているということです。
・生活保護
・ニート
・仮想通貨などの投機家
・ユーチューバーや配信者などのフリーランス
日本の労働スタイルに疲れた!という人達なのかもしれません。真面目に働くのが馬鹿らしいとお金が入るところへ流れている状況。勿論彼らは今の状況がこれから先も続いて安泰だとは思っていないでしょうが、底辺労働者で低賃金で働くよりはマシだと思っているに違いありません。これらは「労働」という概念をすてて「付加価値」で社会貢献すればお金は稼げるでしょという事に気付いたのかもしれませんよね。
ニートや生活保護が増えているのは確実に二極化で貧困層が増えているということになります。社会不適合者ということです。でもこれらの人も「付加価値」を磨いて社会貢献することでお金を稼げることができるようになるでしょう。「稼ぐ」方法は何も労働だけではないのですから。
経済的自由を勝ち取るために貯金しよう
今借金のある人は片付けておかないと、付加価値創造のためのお金儲けがやりにくい状況になりますよね。他人に雇われる労働ではなく自分でビジネスを立ち上げた方がやりがいがあるということです。そういうビジネスが敷居が高いという方は以下を実践してみましょう。
生活の為に必要最低限バイトなどをして、残りの時間を自分の付加価値創造に使う、例えば配信者になるのもよし、仮想通貨を勉強して投資するのもよし、ブログを作るのも、サロンを作るのも、コンサルをしたり、お料理教室を開いたり、自分の得意分野や興味のあることで稼げる時代が来たということですね。
何もいきなり月に何十万もの収益を上げることはなく、月数万の収益のパイプを複数持っておけばいいのです。クラウドファウンディングは流行りですが人や会社に投資をしたり、M&Aでそういう媒体を買収したり自分で構築するプロセスを省いてショートカットすることも出来ますよね。そのための資金=貯金なのです。こういう所にお金を使うと自分の稼ぎのスタイルも変わってきます。
いずれにしても日本の奴隷的な労働社会は終焉を迎えるということです。切り替わるまでにカオスな状況になるとは思いますし人々は不安になるでしょうね。でも不安になるからこそ「ダメ元で今やってみよう!」という気になるのではないでしょうか。