目次
森永卓郎さんの65歳以上のシニア割引をうまく使いこなしましょうというお話です。
今回は『森永卓郎「シニアの割引サービス」知っておくとお得に暮らせます!』についてまとめたいと思います。
『クレジットカード現金化!』
フォームで入金依頼⇒即日入金!94%保証
↓↓↓↓↓
男性65歳女性60歳以上だとJRがお得
節約とは合理的に生活することです。そのために大きな助けになるのは65歳以上になると大きな割引を受けられることです。JRでは50歳以上を対象に大人の休日倶楽部に入れ、往復連続片道201㎞の旅行をすると特急券と乗車券が5%引きになります。しかしこれはJR東日本とJR北海道管内しか使えません。そして男性65歳、女性は60歳以上になるとジパング倶楽部に入れます。
それは3770円の年会費があり、JR東日本だとは大人の休日倶楽部の年会費500円が別途かかるのですが、初年度の3回まで2割引き、それ以降は3割引きでJRの特急券と乗車券が買えます。もちろん制約はあり、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は使えません。ジパング倶楽部だと大人の休日倶楽部と違い全国のJRが対象になっていますが、新幹線に若干制約がありのぞみはダメで、ひかり、こだまはOKとなっています。
しかし名古屋までのぞみに乗っかれないことがあるのでひかりに乗れることは大変お得です。男性65歳、女性60歳以上が対象のサービスなのでその年齢の方におすすめです。
65歳以上だと飛行機の当日券がお得
飛行機はもっとすごいことになっています。全日空はスマートシニア空割、日本航空は当日シルバー割引というシニア向けの割引サービスがありますが、いずれも65歳以上の方対象になっています。若者向けにスカイメイトという当日空席があれば安く乗れるサービスがありますが、そのシニア版はもっと安いです。
全日空ではネットで飛行機の席が当日空いていれば予約できます。以前使った時、4万8390円の席が1万8990円になりました。なんと65%引きです。詳しい人は旅割75というかなり前に予約すればかなり75%引きになるサービスの存在を知っており、そちらの方が凄いと思われるでしょう。しかし、以前2月に東京と那覇の往復チケットを17000円ぐらいで買い5月に沖縄に行ったのですがその時沖縄は梅雨時で1日くらい晴れ間の日があるだろうと思ったら見事に毎日雨で損したということがあります。
このように旅割の利用はスケジュール調整もあり難しいです。そこで当日シルバー割引、スマートシニア空割なのですがこれは当日限定です。当日だと天気予報がほぼ確実にあたりますし余計な仕事が入って来ることもありません。朝起きて天気予報見てからネットで空席チェックして予約していけば楽しく過ごすことができます。こちらはJRのジパング俱楽部と違い女性も65歳以上の方対象になっています。
シニアは毎月15日の買い物がお得
今度は買い物の話しですが、イオンだと55歳以上だとゆうゆうワオンという電子マネーがもらえます。そして毎月15日にイオンの直営売り場で買い物すると5%引きになります。さらに65歳以上の方が3000円以上を買うとイオンペットというカードを使うと100WAONがもらえるので毎月15日の買い物がお得です。
55歳からG.G WAONに入れて電子マネーがもらえてお得です。流通系がお得な日は大体15日と決まっており、ライフというスーパーマーケットでは高齢者は1日と15日に5%引きになります。ツルハドラッグは60歳以上だと15、16、17日が5%引きです。なぜどこも15日に割引をするのかと言うと年金の支給日が隔月の15日だからです。みんな公式に認めないがもう消費の3割は高齢者になっています。
イオン、ライフ、ツルハドラッグ、トイザらス、マルエツ、甲武百貨店池袋店、ユニディなどみんな15日がお得になっています。トイザらスのポイントクラブは毎月15日に10%引きになっています。これは公的年金の支給日を狙っているのでしょう。その日にお年寄りに孫のおもちゃを買ってもらいたいのです。交通系は65才以上、流通系は60才以上を対象にしている傾向があります。
すかいらーくグループの割引カードを持っているとずっと5%引きなのですが、調べるとこのようにお得なものが色々あります。世の中の60才代の方はこのようなことを知らなくて損しているのでもっと知っておくとお得に暮らせます。そして年寄りを15日につれていけばまとめて割引きで買い物をすることができます。支払いを年寄りにすればそれが可能です。65歳以上はお金を持っているので狙うのが当然です。