目次
持続化給付金で1日に申請している方、2週間目である15日でも入金がないケースが多いようです。
【追記5/16/18:11】2日目まで審査が進んでいる?
#持続化給付金
初日の17時までに申請(これが5月1日申請分)は、ほぼすべて再審査が発生したとの情報あり。初日の17時~2日の17時(これが2日申請分)については、割合スムーズだったらしい。ということで、今、悲鳴を上げている人の大半は、初日昼組のはず。— ITS (@gethappyshop) May 16, 2020
確定申告が期限後(R2/4/17以降)申告の人は遅れる?
#持続化給付金
R1年分の確定申告が、期限後(R2/4/17以降)申告の人、修正申告の人の支給は、かなり遅れる見通しだと聞きました。個別調査で、犯罪性の調査が行われることもあるそうです(税理士経由で、その税理士が、個人的に付き合いのある、中小企業庁の知人に聞きました)— ITS (@gethappyshop) May 16, 2020
【追記5/16/12:29】マイページの赤枠は審査中?
マイページに突然現れた赤枠のお知らせ。どうやら審査中の人に表示している感じがあります。
【追記5/16/20:43】赤枠の統計データ
4日申請の人(40万番くらい)までが赤枠が表示されており、赤枠がない人は審査が終了している人だと推測します。1日17時までの申請組はほとんど再審査という情報ですが、赤枠が無い人は少ないですね確かに。私は1万番以内で3人赤枠がない人を確認しましたが。
持続化給付金民の中で今旬な赤枠w私なりの考察🤪
アンケート&検索で集めた約80件の事例を眺めるとシンプルにこうかなと。
赤枠あり➔内容確認中
赤枠なし➔何もしてない赤枠出現は5/1~5/4申請。5/5以降は出現ゼロでまだ未処理。5/4までの赤枠なしは未処理か振込予約済か。月曜には答えでるよ🤪 pic.twitter.com/7qB3lpRAM1
— withコロナの歩き方MAP(かわな)※今は持続化給付金ネタ中心 (@MapWith) May 16, 2020
【追記5/15/19:42】土日審査で1日勢は月曜給付の可能性大?
持続化給付金ですが、中小企業庁総務課に3回確認をしましたが、やはり1日申請は全部審査自体がおわってないとのこと。この土日で終わるとのことです。
この土日に不備メールがなければ、給付だとです。
自信も5/1日申請175000番です。まだなにも来てません。
土日まで待ちましょう。#持続化給付金— まさ (@19910109k) May 15, 2020
5/15現在、入金報告をまとめたトラッカーでみると体感で10万番くらいまでの入金済みは全体で4割くらいという感じでしょうか。2週間で全てカバーされると思っていただけに不安になりますよね。
今回は持続化給付金の入金でわかっていることをまとめてみます。オペレーター、中小企業庁、経済産業省の担当者など色々な情報が飛び交っており、その中で信頼できそうな情報をピックアップしていますが、必ずしも真実かは保証できませんのでご了承ください。
『クレジットカード現金化!』
フォームで入金依頼⇒即日入金!94%保証
↓↓↓↓↓
いきなり不給付はがき来る?
一番気になる話題から。いきなり不給付になるかと心配されている方多いと思いますが、確認された方によると何らかの連絡はありそうです。
『中小企業庁、経済産業省にも確認とったが、いきなりの不支給は無いとのこと』
私の解釈では不支給になる前に不備メール、再確認したいデータの開示要求などがあるものと思っています。不支給前に対処は可能だということです。
ちなみに15日現在で給付通知が届いた人は多いですが(入金後が多い)、不給付通知が届いた人は1人も確認できていません。
目安の2週間はGWや土日は含まれる?
日数計算なのか?、営業日ベースなのか?、これまた議論になってますが、確認された方がいます。日数ベースということです。つまりGWも土日も含めた14日後に入金されるという目安になるということです。
【例】
1日申請 → 15日入金が目安
2日申請 → 16日入金が目安
その日に合わせて前日に大量の振込予約をしているのではないでしょうか?当初3日申請くらいまでは申請数が極端に多いので(30万件?)混乱して対応しきれていない状況も考えられそうですが。
その日の申請は17時まで
5月1日の申請扱いとされるのは17時まで(番号で56000番くらい)になるそうです。それ以降の申請は2日目申請となっています。
微妙に2週間までの日付が変わりますので注意しましょう。2日申請の人は15日が2週間ではなく16日になります。土曜になりますが、振込予約を土日に入れれば経産省的には2週間のルールを守ったことになると思いますので、来週月曜まで待ってみるしかないですね。
不備メールは2週間後でもやってくる
不備メールは2週間後でも突然やってくるので注意が必要です。1日申請した人でも15日に不備メールが来た人もいます。
持続化給付金の不備メールが届きました。
5/1、法人、20000台。事業概況説明書の2枚目に各月の売上が記載されていない事を指摘されました。税理士から受け取り何も気にせず添付していました。確かに空白だと売上の前年比が確認ができませんね。現在税理士事務所にて修正待ち。#持続化給付金 pic.twitter.com/J4Ry79tMHG— Nori (@rap_nori) May 13, 2020
修正すると再チェックなので入金は当初のスケジュールよりは遅れるのかもしれません。
不備チェックはAI?
気になる報告がありました。第一表の控だけでいいのに、他の書類もくっつけて添付した場合にNGになったというもの。確定申告書類がPDFの場合は1枚に切り分けないといけないということです(意外とやってない人は多そう)
みなさんの参考に:
持続化給付金 落ちた理由
①[確定申告書第一表の控]として認められない画像が添付されていました。持続化給付金申請要領(申請のガイダンス)を参考に、有効な書類を添付してください。
→第一表の控 だけでいいのに、他のも添付しちゃうと落とされましたww— イーウェブ.biz (@EwebBiz) May 15, 2020
私も該当するのですが、AIなどで指定の書式でないものを弾く場合は、人的なチェック部隊に回されるので遅くなるのかもしれません。確定申告書類など同じフォーマットなので画像認識していると仮定すれば、該当する方は後で不備メールが来るかも。
ランダム入金なのか?
まとめて大量のデータを振込予約して振り込む日はある程度の申請順は優先されていると感じます。但しランダムで順番関係なく振込む日が毎日のようにあるので、全体から見るとランダムで入金されているといえます。
15日の入金状況を見ると、1日申請(~10万番)の人が多く入金されている印象です。それでも3日4日の申請もいます。
私の憶測ですが、未だに入金されていない方は内容の不備などで遅れているのではなく、データをブロックごとに分け、作業会社も複数いますし現場責任者も違う、末端のチェックする人間の能力差や効率差でかなりの格差が生じてしまっているのではないでしょうか。経産省などは現場に関しての管理は一切できないものと思われます。
振込のサイクルはどうなっているのか?
振込のサイクルはどうなっているのか?外部の委託先に作業を出していますので、まとめてデータが入ってくる日があるという情報があります(リーク情報として5/15に6万件以上振り込まれるとしていたが・・・)
それを裏付けるものとして、
5/7データ持ち込み(木) → 5/8(金)大量振込
5/14データ持ち込み(木) → 5/15(金)大量振込
とはいっても来週末までは2週間目安も大きく過ぎてしまいますから、月曜の入金状況はよくチェックしたいですよね。月曜の振込件数が少なくなったら週末まで待たなければならないかもしれません。
現在の振込の遅れは1~3日申請が大量なので、日毎に同じペースで振込を対応できないからだと思っています。なので1日の人よりもシステムに負荷がかからないように分散して2日3日申請対象(30万件以上と極端に多い)でも出せる人に出しておこうということだと思います。
今から申請しても予算切れにならない?
15日現在で96万件あたりだと推測しますが、当初の予算を超えても追加補正予算で確保するでしょうから予算切れの心配はしなくて良さそうですが、入金まで何ヶ月かかかってしまうかもしれませんよね。
雑所得や給与所得、今年開業特例など、どんどん対象が広がって予算が膨れ上がっています。いずれストップがかかることは間違い無さそうです。早めに申請することをおすすめします。
入金報告ツイッターはサクラもいる
入金報告ツイッターはサクラもいますので注意しましょう。
審査は総じて緩いので心配せずに待ちましょう
審査は総じて緩いので心配せずに待ちましょう!
入金はランダムですが、それでも最初の番号の給付率は上がっています。多少の不備でも入金された方は大量にいます。あなただけ厳重にチェックされて不給付になる可能性は低いということです。
他にできることを黙々とやっていくことです、前向きに。